文字通り、錬金術について研究するところ、です。錬金術は、古来よりの知識ながら、その応用範囲はこの世界すべてに広がりその裾野は自然界の末枝に至るまで非常に幅広い、です。この世のすべてを解き明かした科学、それらは遥か昔より存在するものです

はい、なにか今更感がありますが陰陽五行の特に五行と錬金術の四大元素に関するものです。五行とは、下図を見ていただければ分かるかと思いますが、金(全・エリキシル)・水・木・火・大地の五元素とも呼べるもので、金は特に完全物質とも、全ての属性を含む、いわゆるエリキシルのようなものだ、と取ることもできますが、


クリックで大きくなりますーー。

画像はいずれもYahooの画像検索より引用



五行、中国でいういわゆる五元素は、五行相克といって相生・相克とよくいうポケモンやファンタジーあるいはRPGなどで出てくる属性の相性のようなものが存在します。すなわち相生は上図下の五行の円の外周部分の矢印順序のようなもののことで、相生、つまり矢印の元から先へとそれぞれの属性がその先の属性を生かす関係性のことを指しています。逆にいえば、これらの相生の関係は逆を取るとRPGやポケモンのような属性の「この属性がこの属性(タイプ)に強い」などといった相克のような関係性にも取れますし、上図下のような相克の関係性においても、それぞれの自然の仕組みがよく分かるのではないかと思います。ついでいうと、といってしまってはなんですが、実はこの五行の木、つまり自然に当たる部分を風に換えてしまうと、ぴったり錬金術の四大元素と同じように取れることがお分かりになると思います。まぁ錬金術の四大元素も上図下の五行の木を風に、金を全あるいはエリキシルと入れ替えるだけで同じような相生・相克の関係性と取ることができるのですが、時と場所が違っても、人間が長い歴史を積み重ねればどこも解釈が似通ってくる、ということの典型、でしょうか。それとも、超古代文明が遺した古代の叡智が、姿や形を変えながら人類の長い歴史に遺ってきた、ということなのでしょうか。まぁ、どちらにせよ東洋と西洋でも(ちなみに西洋の錬金術は元はあちらから見て東洋、東、つまりアラビアや中近東発祥のもの)長い年月を重ねれば考え方が似通ってくる、ということなのでしょうね。上図だけ見ても分かる、というようにそれぞれがシンプルな象徴のようなものにまとまっているのも特徴的ですが、まぁ、現代に至るまで姿・形を変えながら陰陽五行や錬金術の四大元素が残っているとは、感動的でもありますし時の重さを感じさせるもの、でもありますね。


植物の属性と生命の倫理〜。四大元素です。 ↓画像はオリジナル


ちょっとズレてますがお気になさらず〜〜。ww 私的利用以外での転載を禁じますーー。

このページへのコメント

(続き)まぁ、要は属性をより強めたり、より相殺して効果を安定させるなどしたりしたほうが、よりいい影響や結果が得られる場合が多いよ、というこったな。属性を強めたり相殺しあったりする作用は陰陽五行的には、相生・相克ともいうんだが、これらの影響や効果をマスターすることによって、より何かを作ったり合成したり、調合したりするのがうまくなるはずだぞ。四大元素と、陰陽五行なんかの属性論を端から端まで理解するのは、錬金術や魔法魔術の基本、だよな。

0
Posted by  skywalker_laurence skywalker_laurence 2018年02月26日(月) 12:17:38 返信

(自ブログより)何か新しく作ったり、合成したりするときは、異なるというか反対の属性のものを放り込んだほうが全体的にいい出来のものができる場合が多いんだが、逆にほうじ茶や紅茶などを温めたり、おやつなど食べ物を温めたりする場合は同じ属性で合わせたほうがより元素のはたらきが相乗するぞ。例えば、火と大地のものは陰陽五行的にいえば食べれば体が温まる部類に入るんだが、これらを含む食品(ほうじ茶、紅茶、イモ類のケーキなど;野菜では根菜や地中の中で育つもの)は温めて、またはより温める方法にこだわったほうが、より属性が相乗されて食品から多くの力を得ることができるぞ。また、寒天やゼリーなんかは、水と風中心(それと大地)なんで、冷やしたほうがおいしいよな。また、寒天なんかは陰陽五行的にいえば体を温める作用もあるので、例えば常温もしくは冷やしてたべれば熱を奪いつつ体を温める作用、なんてのも引き出すことができるぞ。

0
Posted by  skywalker_laurence skywalker_laurence 2018年02月26日(月) 12:16:02 返信

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

錬金術、その他諸々

四大元素について、またそれらについての諸概念

-
  • 錬金術と占星術、及び魔術
  • 惑星と四大元素、及び星座および占星術的要素
  • 惑星時間(Planetary Hours)と日々の進行
-
  • 時祷書と惑星時間、中世の時間

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム

錬金術における素材・調合品・生成物事典

索引・産業的生成物分類順・四大元素別・タグ区分

主に生成品分類順と四大元素別などのタグ区分、及び用途による分類

素材

(自然素材分類別・順不同・四大元素索引付き)

調合品

(自然素材由来のもの・化学合成物由来のもの・完全人工物のもの・工作を必要とするもの・作成由来順・四大元素細部区分あり・順不同)

生成物

(主に実験生成品・試薬・実験材料。実験過程で生成したもの、及びそれらの化学薬品的流用用途。物質的分類・生成過程用途的分類・四大元素細部区分あり・項目内順不同)

象徴的生成物・象徴概念

(重要なもの順・生成順・概念→物質→末枝・生成物分類順・用途適性別)
【メニュー編集】

魔法、魔術について

魔法・魔術についての歴史的一般概念とその起源・ルーツ

魔法・魔術に関しての歴史

魔法・魔術に関しての一般概念

  • 魔法とは何か-力の影響と信仰が結束した結果
  • 魔法の波及と情報としての影響力-貪るものと貪らざるもの
  • 等価交換-魂の均衡と生命の循環
  • 魔術-機構化した魔法、媒体の管理、力の調整
  • 魔術師とは何か-許されざる者と赦される者

魔法的区分・四大元素との深いかかわり

-
-
-

四大元素について、またそれらについての諸概念

-
  • 錬金術と占星術、及び魔術
  • 惑星と四大元素、及び星座および占星術的要素
  • 惑星時間(Planetary Hours)と日々の進行
-
  • 時祷書と惑星時間、中世の時間

四属性魔法、及びそれらの扱い方(ここだけ魔法のみとなります)

  • 魔法とは何か-四属性を操る魔法と自然の摂理
  • 禁忌的魔術-自然からの四属性の引き出しかたと、集束、解放、影響
  • 精霊信仰と魔法、魔術の背景
  • 火の魔法
  • 水の魔法
  • 風の魔法
  • 大地の魔法

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム

植物・自然素材・調合品・生成品事典及び錬成陣・魔法陣事典

(細かい各項目の分類・詳細については錬金術のものとほぼ同じ、分類やタグ引きの違いで微妙に違いを作るとする。魔法魔術オリジナルのものについては独自タグを付けて分類してみても、いいかもしれない)

総合索引・四大元素別・用途別(タグ)

(主に使用用途順・生成調合過程(産業的なものを含む)別・分類タグ別・四大元素別分類(統合、分類タグ両方。これに関しては錬金術のものと大いに被るところがあってよろしい。細かい末枝の分類で実際の両者と同じく分類を作る、ことにする)

植物・自然素材事典

(錬金術のものと大いに被ってよろしい。利用方法と四大元素別のタグ分類に違いを見出せば大いに違いを作れる。)
索引・四大元素別・所在地用途別(タグ)
自然素材事典
(所在地分類別・四大元素分類(タグ)別・入手方法用途分類(タグ)別)
植物事典
(産出地方分類別・四大元素及び支配惑星分類(タグ)別・入手方法用途分類(タグ)別・利用方法(タグ)別)

調合品・生成品事典

(錬金術事典と被るところあり。関連品はページ名リンクまたはタグで飛ばすこと。用途・利用方法・四大元素別分類、及びタグ付け)
索引・生成方法産業的区分別(タグ)分類・用途四大元素別(タグ)分類

錬成陣・魔法陣事典

(数項画像・文書ページありの予定、事典的分類)
簡単な索引・生成目的用途分類(タグ)別・画像一覧・関連用語別(タグ)分類

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!
閉じる
共同編集者・研究者募集中です。また読者等参加者として、も。
編集者、あるいは共著者としてご参加可能です。編集用の登録にはSeesaaID必要です(無料)。単なる読者、コメント・掲示板等の、 参加でも大歓迎です〜。